『イシナガキクエを探しています』大森時生が手がける新しいホラー?
シェア

『イシナガキクエを探しています』大森時生が手がける新しいホラー?

Edited by

今から55年前に突如姿をくらました女性、“イシナガキクエ”。その行方を長年探し続けてきたという米原実次さんが、志半ばでこの世を去った。その遺志を継いで放送されたのが、特別公開捜索番組『イシナガキクエを探しています』。セットには、多くの電話オペレーターがスタンバイ。安東弘樹アナが情報の提供を呼びかけ、時には情報提供者と直接電話しながら、その安否を検証していく。

だがこの番組は、非常に歪な様相を呈している。電話による人探しというスタイルがあまりにも80年代的すぎるし、イシナガキクエが漢字ではなくカタカナなのも意味不明。写真にうっすら写っている彼女の姿は、ほとんど貞子だ。コンテンツの立て付けが異常すぎるのである。

TXQ FICTION
©テレビ東京

もちろん、この番組はれっきとしたフィクション。4月30日からスタートしたテレビ東京の新プロジェクト「TXQ FICTION」の第一弾として放送された、フェイク・ドキュメンタリーだ。不穏すぎる内容にSNS界隈がザワつき、Xでトレンド入り。情報提供用の電話番号がちゃんと電話帳ナビに登録されていて、“安易な気持ちで関わると生命に危険が及ぶ場合がありますので十分にご注意ください”という超怖いテキストが書かれてたりする芸の細かさに、ちょっとしたイシナガキクエ祭りが巻き起こる。3週連続でテレビ放送したあと、最終回はTVerで配信するという手法も斬新だった。

「TXQ FICTION」仕掛け人の一人が、テレビ東京プロデューサーの大森時生。『Aマッソのがんばれ奥様ッソ!~芸能界のお節介奥様派遣します~』、『テレビ放送開始69年 このテープもってないですか?』、『SIX HACK』、『祓除』など、視聴者を困惑させる番組を次々に発表。Aマッソ単独公演『滑稽』で演出を務めるなど、幅広いフィールドでその才能をはばたかせている。

だが大森時生の主戦場は、あくまでテレビ。1995年生まれの若きテレビマンは、旧態依然としたオールドメディアの縛りを逆手にとることで、新しいかたちのホラーを生み出してきた。

お決まりの構造の中に潜む恐怖

大森時生が業界から注目されるきっかけとなった番組は、2021年の年末にBSテレ東で放送された『Aマッソのがんばれ奥様ッソ!~芸能界のお節介奥様派遣します~』だろう。

いやもう、絶妙につまらなさそうなタイトル。「芸能界のおせっかい奥様が日頃大変な思いをしている奥様たちのお悩み解決に大奮闘。笑いあり、涙ありのハートウォーミングバラエティ」という番組コンセプトも、主婦向け昼番組の1コーナーでやってそうな凡庸さだ(でも、実際に放送された時間は深夜の23時30分)。

第一弾は、1男5女の大家族を支える子だくさん奥様を、金田朋子がやや暴走気味にお助け。日々家事に追われているお母さんに感謝を伝えるため、サプライズ・パーティーを決行するという内容。第二弾は、都会から田舎に引っ越してきた奥様を、紺野ぶるまがお助け。村人たちとの心温まる交流が描かれる。

Aマッソのがんばれ奥様ッソ!~芸能界のお節介奥様派遣します~
©BSテレ東

家族の微笑ましいエピソード、にぎにぎしいBGM、わかりやすいテロップ、しらじらしい笑い声をあげるスタッフ。なんの変哲もない、平々凡々たるバラエティ。だが観ているうちに、少しづつ、小さな違和感が生まれてくる。画面の端端に、何気ない会話に、不穏な影を感じ取ってしまう。その正体が何なのかも分からないまま、漠然とした気持ち悪さだけが残る。そして番組の最後の最後には、こんなテロップが映し出されるのだ…「不自然だと思ったあなたは自然です」。

そう、「笑いあり、涙ありのハートウォーミングバラエティ」は世を偲ぶ仮の姿。薄い皮を一枚めくれば、そこには正真正銘のホラーが息づいている。だが作り手はその事実を決してつまびらかにはしない。テレビCMも、公式HPも、公式SNSも、全て奥様向けバラエティの体でつくられている(よくよく見てみると、そこかしこに仕掛けは施されているのだが)。あえて情報を徹底的に秘匿し、視聴者に妄想をたくましくさせることで、SNSやnoteを通じて考察が溢れ、情報が拡散していく。ネットとの相性が抜群に良いコンテンツであることも、計算に入っていたのだろう。

大森時生が実践したのは、「XXのふりをして実はXXだった」という、テンプレ化した構造のうえに別のジャンルを重ね合わせる手法(本人はインタビューで“構造でのだまし討ち”という表現を使っている)。枠組みを解体する脱構築的アプローチではなく、お決まりの構造の中に別のニュアンスをそっと忍ばせていく。そのチューニングが絶妙なのだ。

フェイクゆえに必要とされるリアル

2022年の年末に放送されたのは、『テレビ放送開始69年 このテープもってないですか?』。69年という中途半端な数字がすでにアヤしい。

いとうせいこう、井桁弘恵、テレビ東京アナウンサーの水原恵理が司会を務めるこの番組は、視聴者から貴重な録画テープを提供してもらい、昔の番組を懐かしく振り返るバラエティ。倫理のカケラもなかった昭和コンテンツを、現代の視点からツッコミを入れていく。ある意味でドラマ『不適切にもほどがある!』的な視座といえるだろう。

もちろん紹介される番組はフェイクばかり。だが“ミスター博学”いとうせいこうが語り出すと、そこには揺るぎない本当っぽさが生まれてしまう。1985年に放送されていたというお悩み解決番組『坂谷一郎のミッドナイトパラダイス』に対しても、「ロフトプラスワンで昔のテレビについて語っていたときに、中堅の放送作家からこの番組の名前が出た」とか、「カルト的な人気だったらしい」とか、いかにもそれっぽいことを言う。我々視聴者がいとうせいこうに絶大な信頼を寄せているからこそ、リアリティが生成されるのだ。

テレビ放送開始69年 このテープもってないですか?
©BSテレ東

ちょっと話が脇道に逸れるが、『水曜日のダウンタウン』で「昭和はむちゃくちゃだった系の映像、全部ウソでもZ世代は気付かない説」という回があった。

配信開始前、または配信終了しています。

校則違反をくり返すと校舎から宙吊りの刑」とか、「万引き・恐喝などの軽犯罪は日を跨ぐと時効」とか、「内閣総理大臣を5期続けると将軍になれた」とか、どエラい嘘をあたかも事実のように芸人たちがプレゼンするという企画。さすがにZ世代が訝しむ場面もあったものの、伊集院光が弁舌巧みに切り抜け、すっかり信用させていた。フェイクであればあるほど、MCの人選がキモになるのである。

何よりこの番組が特徴的なのは、VTRの映像が境界線を超えてスタジオに侵食してしまう、『リング』の呪いのテープ的アプローチだろう。『Aマッソのがんばれ奥様ッソ!』では、VTRに隠された真実にAマッソはいっさい気づかないという体裁がとられていたが、『このテープもってないですか?』の場合は、VTRから発せられた“何か”がMCたちに伝播する。

回を重ねるごとに不穏な映像が多くなり、意味不明な言動が増え、司会者の顔つきがどんどん変わっていく。公式HPには「芒に月、出鱈目の坊主が真っ黒に塗り潰した枯尾花〜」というイミフなテキストが掲載されているし、いとうせいこうの「テレビがまだ時代の中にいられるのか、ただの一次元磁気なのか、そのへんをお見極めいただければ幸いです。」というコメントも不穏極まりない。

拡張される、怪奇の境界線

その路線をさらに突き詰めたのが、2023年に放送された『SIX HACK』。

とにかく偉くなることを目標に、あらゆるテクニックを紹介するライフハック番組。会議でどのように主導権をとるべきか、どうすればSNSでフォロワーを増やせるのか、いかにもそれっぽい(だけど極めて非人間的で暴力的な)方法が示される。意識高い系をターゲットしたような立て付けだが、番組のメインMCを務めるユースケ・サンタマリアが、妙な胡散臭さを際立たせている。いとうせいこうが担っていた「フェイクに宿る本当っぽさ」ではなく、最初からフェイクであることを宣言しているのだ。

番組の最後には、『MADドラえもん』など過激なコメディ・センスで知られるクリエイターFranz K Endoが手がけた超サイケな映像が流れ、完全に“向こう側”に片足を踏み入れてしまう。『時計じかけのオレンジ』も真っ青なMADルドヴィコ療法。電極で直接脳をグリグリされているみたいなトリップ感。第3回では「集合的無意識」とテーマそのものがヤバくなり、番組のほとんどが洗脳プログラムと化す。

SIX HACK
©テレビ東京

全6回放送のはずだったのに、さすがにテレビ局が慌てふためいて(という体で)途中で打ち切り。なぜこのような番組が放送されるに至ったのか、そのプロセスを検証する(という体の)特別回が流された。BPOに抵触する過剰演出というテレビ的倫理を逆手にとって、それ自体をコンテンツ化してしまったのだ。

“怪奇が伝播する”というアプローチを、イベントという形で発展させたのが『祓除』。

これは、開局60周年を迎えるテレビ東京のさらなる繁栄を願い、穢れを持つ映像や物品を無害化するための式典。まず概要説明として「事前番組」が放送され、続いて「本編」が横浜赤レンガ倉庫のステージで執り行われた。会場には多くのガチファンが詰めかけ、その模様はリアタイで有料配信。怪奇に直接触れるのは、Aマッソやいとうせいこうやユースケ・サンタマリアではなく、我々一般ピープルなのである。

「いとうよしぴよ」なる謎の祓除師が壇上に現れ、信じられないくらいの滑舌の悪さで段取りを説明し、意味不明の呪文を唱えて「設定完了です」と言い放つと、そそくさとその場を去っていく。我々は何を目撃したのか?果たして何が設定完了なのか?会場に駆けつけた人々も、オンラインでイベントを見届けた視聴者も、呆気に取られるばかり。

祓除
©テレビ東京

ひょっとしたら自分は、何らかの呪いをかけられたのかもしれない。その謎を解き明かそうと、後日放送された「事後番組」をチェック。完全に大森時生の手のひらで踊らされている。かつてVTRとスタジオの間に引かれていた境界線は、リアルイベントの場にまで拡張され、我々の眼前に恐怖をそっと据え置いたのだ。

1999年に公開された『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』を嚆矢として、映画の世界ではPOV形式のホラーが咲き乱れている。白石晃士監督の『コワすぎ』シリーズ、『コンジアム』、『女神の継承』…。それは視聴者が撮影者と同一化することで、生々しい体験を味わうことができる画期的な発明だった。

大森時生がいまテレビというメディアで仕掛けている戦略も、それと同一レベルの発明だと筆者は考えている。彼がいる限り、まだまだテレビは死なないはずだ。

この記事をシェア

この記事に関する写真(5枚)

  • TXQ FICTION
  • Aマッソのがんばれ奥様ッソ!~芸能界のお節介奥様派遣します~
  • テレビ放送開始69年 このテープもってないですか?
  • SIX HACK
  • 祓除

Edited by

TV番組・エンタメ 特集の記事一覧

もっと見る