プレミアの洗礼受けた昇格組3クラブ 生き残りのカギはどこにあるのか
月並みな表現ではあるものの、波乱に満ちた展開を見せたプレミアリーグの24/25シーズン。予想を裏切るいくつものサプライズがリーグを彩ったが、一方で降格した3クラブは1年を通して蚊帳の外だったと言わざるを得ない。
数々の波乱により例年に増して激しい競争が見られた24/25シーズンのプレミアリーグ。その中でも最も大きなサプライズとして、ノッティンガム・フォレストの名前を思い浮かべる人は少なくないはずだ。
22/23シーズンにプレミアリーグへ昇格してからは苦しい時間を過ごしてきた。かつてのイングランドを代表する古豪は名物オーナーのもと、行き当たりばったりな補強を繰り返した末に一貫性を見出すことに苦労した。昇格チームの不振により辛うじて降格を免れた過去2シーズンは幸運だったという見方もできる。
今季開幕にあたっても、前評判は決して高くはなかった。個々を見れば能力の高い選手がそろう一方で、チームとしてのまとまりに欠ける点が指摘された。クラブは昨季半ばにチームを引き継いだヌーノ・エスピリト・サント監督を続投させ、人事の観点からも大きな改革は見られなかった。
だからこそ今季の大躍進に対する驚きは並のものではなかった。圧倒的な成績でプレミアリーグ優勝を果たしたリヴァプールに前半戦唯一土をつけた一戦は今季のファーストサプライズであり、古豪復活の合図だった。守護神マッツ・セルスとムリージョ&ニコラ・ミレンコヴィッチの不動のCBコンビを軸とした安定感のある守備陣は失点を抑え、堅実なスタイルで着実に勝ち点を積み上げていった。
攻撃陣の活躍にも注目が集まった。カラム・ハドソン=オドイやアンソニー・エランガなど、前所属チームでくすぶっていた選手たちが軒並み調子を上げたかと思えば、ベテランストライカーのクリス・ウッドが33歳にして本格ブレイク。チームをけん引する20ゴールの大活躍を見せ、一時は3位にまで浮上したチームの中核を担う役割を十二分に果たした。
それだけに、後半戦の停滞は悔いの残る部分だろう。チャンピオンズリーグ出場権争いも大詰めとなる終盤にかけて、レスターやエヴァートンといった下位チーム相手に勝ち点を稼げなかったことは、奇しくも悲劇的なフィナーレへの伏線となってしまった。
この表現は少々大げさかもしれない。3シーズン前に2部から昇格し過去2シーズンは残留争いに巻き込まれていたチームが欧州大会への出場権を獲得する7位でフィニッシュしたのだから、結果だけを見れば十分賞賛に値する内容の1年だったはずだ。しかしながらシーズンを終えた今、この見方に賛同する意見はさほど多くないと予想がつく。
最終節、チャンピオンズリーグ出場権争いのライバルであるチェルシーとの直接対決。望外のシーズンを有終の美で締めくくるチームを見届けようとホームに詰めかけたサポーターの目前で、今季最大の夢は無慈悲にも打ち砕かれた。1-0の緊迫した大一番を制し、試合後ピッチ上で歓喜の輪を形成したのはアウェイチームだった。
失意の後味が強く残る一方で、最高のシーズンの最後に辛酸をなめたことは来季に繋がる経験にもなりうる。古豪の完全復活に期待が高まる中、この心残りを来季に向けて上手く昇華することができるかに注目だ。
月並みな表現ではあるものの、波乱に満ちた展開を見せたプレミアリーグの24/25シーズン。予想を裏切るいくつものサプライズがリーグを彩ったが、一方で降格した3クラブは1年を通して蚊帳の外だったと言わざるを得ない。
低調なシーズンを過ごしたウェストハム。22/23シーズンにヨーロッパリーグ優勝を果たしたその面影は見られず、一年を通して特筆して好調な時期も訪れなかった。
エヴァートンのスタイルは明快だ。堅守を一番の強みに失点を抑え、引き分けや1点差での勝利で勝ち点を積み上げる。決して華があるとは言えないフットボールだが、それでも強豪ひしめくプレミアリーグにおいて、自分たちのできることを徹底する割り切ったスタイルは一定の成果を挙げてきた。
最悪の事態も頭をよぎるほどの開幕序盤の絶不調。FAカップ決勝でマンチェスター・Cを下して手にした初の主要タイトル。クリスタル・パレスの24-25シーズンは話題に事欠かないイベントフルな1年だった。