主将・高橋はな、10番・塩越柚歩が振り返る初戦の勝利。次節の韓国戦でも「気持ちからぶつかっていく姿を」|E-1サッカー選手権2025
E-1サッカー選手権2025の初陣となったチャイニーズ・タイペイ戦を、4-0の勝利で飾った女子日本代表。試合翌日の7月10日、チームを牽引するキャプテンの高橋はなと、10番を背負う塩越柚歩が、U-NEXT独占インタビューに応じてくれた。初戦の勝利とゴールシーン、現在のチームの雰囲気、そして次節“日韓戦”への意気込みを語る。
E-1サッカー選手権2025、初戦を白星で飾った日本代表が第2戦となる中国との試合(7月12日(土)19時24分キックオフ)に挑む。同試合を直前に控えた練習後、中村草太、安藤智哉、宇野禅斗の3人がインタビューに応じ、それぞれの意気込みを語った。
──初戦を改めて振り返っていかがですか?
中村:前半あれだけ良いゲームができた中で、後半はもう一回ギアを上げたかったので、結果としては悔しい気持ちの方が大きいです。ゴールはもちろん嬉しいですし、自信にもなりましたが、それ以外のプレー、戦術面も含めて、なかなか納得できない部分が多かったです。
──与えられた役割を果たすことと、自分の良い面をアピールすること。その両立は難しさもあるかと思います。
中村:どちらか一方では、試合で使われることもなくなると思います。自分がやるべきことと自分の特徴、どちらも示せる選手が試合に出るべきだと思うので、両立したいと考えています。
──中国戦への意気込みをお願いします。
中村:ゴールに向かう姿勢はもちろん、結果も含めて、個人としてはアピールしていきたいです。前回の試合で出た反省を活かしたプレーがしたいです。
──初戦を改めて振り返っていかがですか?
安藤:自分の良さは守備でも攻撃でも出せた部分もありましたが、不用意なファウルや反省点もありました。カウンター時の相手との間合いや距離も、国際舞台では一発で仕留めてくるので、修正したいと思っています。
──後半には安藤選手のゴールかと思いきや、取り消しになる場面もありました。
安藤:良いボールが上がってきて、僕以外にもターゲットになる選手がいた中ではありました。ノーファウルだったのではという気持ちもありますが、とにかく次またリベンジしたいです。
──中国戦への意気込みをお願いします。
安藤:ホンコン・チャイナ以上にパワフルに戦ってくるチームですし、監督も第1戦以上に重要とおっしゃっていました。総合力で、しっかり勝てるようにしたいと思っています。
──初戦を改めて振り返っていかがですか?
宇野:前節出た選手たちは、自分のパフォーマンスをしっかり発揮して、表現できていました。自分は出場していなくて、いつそのチャンスが来るかはわかりませんが、チャンスが来た時にいつも以上のパフォーマンスを出す、そのための準備をしたいです。
──特にアピールしていきたい部分はありますか?
宇野:守備でボールを確実にとるところ、セカンドボールや球際でバチバチ行くところを売りにはしているので、その辺りをしっかりアピールしたいです。誰よりも闘う姿勢をピッチの上で、表現できれば良いかなと思っています。
──中国戦への意気込みをお願いします。
宇野:まずは試合に出て、そこで何ができるかが大事だと思っています。宇野禅斗がどういうサッカー選手なのか、それを示す場だと思うので、しっかり表現して、チームとして掲げる優勝という目標に貢献できるよう頑張りたいです。
E-1サッカー選手権2025の初陣となったチャイニーズ・タイペイ戦を、4-0の勝利で飾った女子日本代表。試合翌日の7月10日、チームを牽引するキャプテンの高橋はなと、10番を背負う塩越柚歩が、U-NEXT独占インタビューに応じてくれた。初戦の勝利とゴールシーン、現在のチームの雰囲気、そして次節“日韓戦”への意気込みを語る。
リヴァプールとブラジル代表のゴールマウスを守る世界最高のGKの一人、アリソン・ベッカー。その彼が「お手本」と慕うのが、元ブラジル代表の伝説的GKであるクラウディオ・タファレルだ。そんな2人が、それぞれの視点からGKの哲学を語り尽くす。複雑な状況をシンプルに捉える技術、信頼感を生む確実なキャッチング、そして試合の行方を左右する一瞬の判断。その背景には、アリソンとタファレルが共に培ってきた、たしかな技術と自信があった。
ここ数シーズン、厳しい残留争いを強いられてきたエヴァートン。しかし、2024-25シーズン途中のデイビッド・モイーズ監督復帰を機に、彼らは確かに変わりつつある。 チームを最後方から鼓舞し、驚異的なセーブで幾度となくチームを救ってきたのが、守護神を務めるジョーダン・ピックフォードだ。その精神的な強靭さは、いかにして育まれたのか。6度にも及ぶローン移籍、心理学者との対話、父となった経験――。クラブの偉大な先輩であるティム・ハワードがインタビューの聞き手となり、“負けない”精神の源流に迫る。
2024年の夏にマンチェスター・Cへ加わったサヴィーニョは、プレミアリーグ最初のシーズンで29試合に出場し、1ゴール8アシストの成績を収めた。 16歳でプロデビュー、18歳でヨーロッパへ渡り、20歳でマンチェスター・Cへ。その劇的なキャリアの裏には、どんな物語が隠されているのか。恩師グアルディオラ監督からの運命的な電話、そしてプレッシャーを力に変える独自の哲学について、急成長を遂げる若きアタッカーがその軌跡と素顔を語る。
川崎フロンターレに所属する日本代表DF・高井幸大の、トッテナム・ホットスパーへの完全移籍が発表された。契約期間は2030年までの5年間。移籍金はクラブから公表されていないが、複数の英メディアはJリーグから海外へ直接移籍した日本選手として史上最高額となる500万ポンド(約10億円)に達すると報じている。日本代表としても活躍する20歳の若き才能が、大きな一歩を踏み出した。