「DYNAMIC GLOVE on U-NEXT Vol.31」対戦カード発表! KOアーティスト、波田 大和の初防衛戦!
4月5日開催のボクシング「第31回DYNAMIC GLOVE」、波田 大和ほか全試合の見どころをレポート
12月7日開催のボクシング「第27回WHO'S NEXT」は、日本ライト級王者・三代大訓の2度目の防衛戦がメインイベント!!
ライト級屈指のボクシングIQを誇る三代大訓が、フェザー級では規格外の強さを見せつけた、丸田陽七太の挑戦を受ける!
また、WHO'S NEXT強化育成選手として、順調にステップアップを続ける、髙橋麗斗、堀池空希も揃い踏み!そして、元日本王者の“美女ボクサー”鈴木なな子が、WHO'S NEXT初参戦!
U-NEXTでは、後楽園ホールで行われる全5試合をライブ配信!
階級の壁を超えた実力者同士の対決!ライト級統一王者に近づくのは、三代か!丸太か!
日本ライト級王者。IBF9位、WBC29位、OPBF1位、WBOアジアパシフィック6位にランクされる元OPBFスーパーフェザー級王者。2020年、元WBOスーパーフェザー級王者の伊藤雅雪に判定勝ちし、評価を高めたテクニシャン。スムーズに出るジャブでリズムを作り、的中率の高いコンビネーションで攻めたてる。そして相手の攻撃はフットワーク、クリンチでかわしてポイントアウトするのが必勝パターン。どんなタイプの選手を前にしても、相手の長所を消し、自分のボクシングを遂行する戦略家。この日本タイトル2度目の防衛戦をクリアし、将来的に日本、OPBF、WBOアジアパシフィックの3冠王者を目指す。
戦績:18戦16勝(5KO)1敗1分 オーソドックス 30歳
WBOアジアパシフィックライト級1位、OPBF4位、日本3位。元日本フェザー級王者。6歳から森岡ジムでボクシングを始め、2013年のアジアジュニア選手権で銅メダルを獲得。2015年、180㎝の長身にも関わらずバンタム級でプロデビュー、プロ3戦目でWBCバンタム級ユース王座獲得。その後スーパーバンタム級を経て、フェザー級に階級を上げ日本タイトル獲得。2022年5月、日本タイトルとWBOアジアパシフィックのWタイトルマッチで阿部麗也に判定で敗れ王座陥落。2階級上のライト級にクラスを上げ再起。減量苦から解放され、これまでのスピードはそのままにパワーが上乗せされた。ボディから顔面に返すコンビネーションでKOを狙う。
戦績:17戦14勝(10KO)2敗1分 オーソドックス 27歳
WHO’S NEXT強化育成選手、髙橋麗斗の3連続KO勝利に期待!
2018年5月プロデビュー。コロナ禍の影響で2021年からブランクを作るも、復帰した2024年は3試合行い3勝2KOと調子を上げる。
戦績: 12戦8勝(4KO)4敗 オーソドックス 28歳
日本ライト級12位。WHO’S NEXT強化育成選手。大学ボクシングの名門、日本大学ボクシング部出身、2018年度、19年度国体優勝、2019年度インターハイ優勝、アジアユース選手権銅メダル、アマ戦績69戦58勝12RSC11敗。
2024年4月、WHO’S NEXT強化育成選手に指定され、堀池空希選手とともにプロデビュー。右利きのサウスポーを活かし、強い右リードジャブから、左ストレートを上下に打ち分けるテクニックとアグレッシブなスタイルは、すでにプロ仕様。3連続KO勝利でパーフェクトレコード更新なるか。
戦績:2戦2勝(2KO)無敗 サウスポー 23歳
WHO’S NEXT強化育成選手、堀池空希が体格の勝る強打者をどう攻略するのか注目!
日本スーパーライト級11位。WHO’S NEXT強化育成選手。東洋大学出身、2022年度、23年度関東大学リーグ戦 LM級階級賞、2023年度全日本選手権大会 LM級準優勝、アマ戦績28戦21勝5RSC 7敗。父親が極真空手で世界準優勝の実力者であり、幼少から空手、中学2年からはキックボクシングを始める。
2024年4月、WHO’S NEXT強化育成選手に指定され鳴り物入りでプロデビュー。デビューから2戦連続1回KO勝利。今年9月の3戦目はKOこそ逃したが、タフな中国選手を相手に、ボクシングをレクチャーするような技術力をアピールした。さらなる進化に期待がかかる。
戦績: 3戦3勝(2KO)無敗 オーソドックス 23歳
2016年3月プロデビュー、主に中国国内でキャリアを積む。7勝のうち5KOとパンチの強さは折り紙付き。ただし、直近2試合はいずれも判定負け。初の日本リングで再起なるか。
戦績:10戦7勝(5KO)3敗 オーソドックス 29歳
横浜光ジムに移籍した鈴木なな子、WHO’S NEXTデビュー戦を飾りヒロインになる!
WBAミニマム級6位。元日本女子ミニマム級王者。4歳から空手を始め、高校2年で極真空手関東大会一般の部優勝。その後、ボクシングに転向し、高校3年の2017年にプロデビュー。2021年、空位だった日本女子ミニマム級王座決定戦で2-1の判定で勝利しタイトル獲得。1度防衛し王座を返上した。スピード、回転、バランスと3拍子揃ったテクニックと、打ち抜くような右ストレートが武器。ミニマム級に続き、ライトフライ級でも頂点を目指す。
戦績:11戦8勝(2KO)3敗 オーソドックス 25歳
タイ国女子ライトフライ級王者。2022年6月プロデビュー。ジャブからのワンツーで組み立てる正統派ボクサー。これまで国外では、韓国、フィリピンで試合をしたが、いずれも敗戦。初登場の日本のリングで勝利を掴めるか。
戦績:10戦7勝(3KO)3敗 オーソドックス 17歳
お互いにデビュー戦同士の一戦!初勝利を手にするのはどっちだ!
2023年、国体予選でアマデビュー。“熊谷のプリンス”と称される、王子系の甘いマスクとは裏腹に、未経験から3年足らずでプロになった努力家。スピードを活かしたアウトボクシングでチャンスを狙う。
戦績:デビュー戦 オーソドックス 20歳
2007年12月4日生まれの高校生ボクサー。デビュー戦の3日前に誕生日を迎えた17歳が、“聖地”後楽園ホールでプロキャリアをスタートさせる。
戦績:デビュー戦 オーソドックス 17歳
※藤田選手負傷のため試合中止
4月5日開催のボクシング「第31回DYNAMIC GLOVE」、波田 大和ほか全試合の見どころをレポート
3月1日開催のボクシング「第30回WHO'S NEXT」。李健太、増田陸ほか全5試合をレポート
3月1日開催のボクシング「第30回WHO'S NEXT」、李 健太ほか全試合の見どころをレポート
1月18日開催のボクシング「第29回WHO'S NEXT」、村田昴ほか全試合の見どころをレポート
1月18日開催のボクシング「第28回WHO'S NEXT」。中野 幹士vs英 洸貴ほか全5試合をレポート
4月5日開催のボクシング「第31回DYNAMIC GLOVE」、波田 大和ほか全試合の見どころをレポート
3月1日開催のボクシング「第30回WHO'S NEXT」。李健太、増田陸ほか全5試合をレポート
3月1日開催のボクシング「第30回WHO'S NEXT」、李 健太ほか全試合の見どころをレポート
1月18日開催のボクシング「第29回WHO'S NEXT」、村田昴ほか全試合の見どころをレポート
1月18日開催のボクシング「第28回WHO'S NEXT」。中野 幹士vs英 洸貴ほか全5試合をレポート