スティーブ・エルセグ、連敗からの学びも活かし復活なるか オズボーン戦の勝利を誓う「自分を信じて、自分のレベルを見せに行く」|UFCファイトナイト・ラスベガス109:ドリッゼ vs. ヘルナンデス
シェア

スティーブ・エルセグ、連敗からの学びも活かし復活なるか オズボーン戦の勝利を誓う「自分を信じて、自分のレベルを見せに行く」|UFCファイトナイト・ラスベガス109:ドリッゼ vs. ヘルナンデス

Edited by

世界最高峰の総合格闘技(MMA)団体として、世界最高のMMAアスリートが名を連ねるUFC。U-NEXTでは、2025年8月10日(日本時間)開催の『UFCファイトナイト・ラスベガス109:ドリッゼ vs. ヘルナンデス』(UFC APEX)をライブ配信する。

注目のメインイベントでは、ミドル級9位のロマン・ドリッゼ(ジョージア)と、同級10位のアンソニー・ヘルナンデス(アメリカ)が激突。バンタム級マッチでは、"アストロボーイ”ことスティーブ・エルセグ(オーストラリア)と"ザ・ジャマイカン・センセーション"ことオデー・オズボーン(ジャマイカ)が拳を交える。

また、日本の風間敏臣がMMA通算8勝1敗のエライジャ・スミス(アメリカ)とバンタム級マッチで対戦。風間は昨年のUFC初勝利となった一戦以来、これが1年ぶりの実戦となる。

ファイターたちは、週末の試合にどのような心境で臨むのか。スティーブ・エルセグがU-NEXTの取材で語った意気込みをお届けする。

平良達郎とは「戦いたいよ。彼はすごくいいファイターだ」

──ラスベガスにはもういると思いますが、ファイトキャンプはどこで誰と準備してきましたか?

エルセグ:パースのホームジム『Wilkes Martial Arts』で練習してきたよ。基本はうちのジムの仲間たちとだね。でもセブ・ザライが来て何ラウンドか一緒にやってくれたし、ロッド・コスタとジャック・ベッカーも今回のキャンプを通して助けてくれた。

──試合の1週間前に相手が変わりましたよね。準備についてはどう感じていますか?

エルセグ:試合のキャンセルや変更、入れ替えとかにはすごく慣れてる。UFCでの期間だけじゃなく、キャリアを通してずっとそうだったからね。だから特別なことじゃないんだ。

相手がサウスポーになったことに関しては、まあ準備にちょっと“レンチが投げ込まれた”感じはあるけど、俺はずっと前からサウスポーの相手と長いこと練習してきてる。毎日サウスポーの見え方に触れてきたから、そんなに心配してないよ。

──以前、アルバジ選手が欠場した際に、平良達郎選手との対戦オファーがあったというのは本当でしょうか? なぜその時は試合を受けなかったのですか?

エルセグ:ああ、本当だよ。俺には平良と戦う別の機会は、今まで一度もなかった。その話が初めての機会だったんだ。

理由はベガスに行って計量まで全部やるのに、明らかに1週間未満しか猶予がなかったからさ。まずそこへ行くこと自体がすごく大変だったし、もし間に合ったとしても相手はすごく強い選手だって分かってた。だから彼とやるにしては、自分をとても不利な状況に置くことになる。彼と戦いたいよ、彼はすごくいいファイターだしね。でもその時は明らかに「縁がなかった」のさ。

──パク選手についてはよく研究されたと思いますが、平良選手とパク選手の試合はどう見ましたか?

エルセグ:データだけ見ると、すごく拮抗したように見える。パクはリアネイキッドチョークでのフィニッシュが多いし、シャノン・ロスや…ヘルナンデスだっけ、あの試合では打撃でも良く見えた。平良も何度も打撃で良く見えてるし、バックからのフィニッシュは本当に危険だ。

でも試合をもっと注意深く見ると、少なくとも俺には、平良の総合的な柔術がずっとシャープに見えたよ。ディープハーフの使い方とか、やってることのいくつかが本当にハイレベルだし、打撃もすごくタイトだった。全部があるべき場所にある感じで、すごく辛抱強いよね。

それに対してパクは、背後からの攻めやテイクはいい感じに見えるけど、それ以外だと平均的に見える、もちろん“UFCレベルでの平均”って意味だけどね。打撃は強く当ててるように見えるけど、被弾しやすいし、リーチの活かし方も上手くないと思う。だから個人的には、平良がかなり楽に勝つと思ってたよ。 

──前回のブランドン・モレノ戦では、第2、第3ラウンドでは素晴らしい打撃戦でしたが、前半と後半でスタイルも変わったようでした。あの試合で自身ができたこと、できなかったことは何だと考えていますか?

エルセグ:左フックに対するディフェンスとかは良くなったと思う。序盤は相手のオーバーハンドをもらったけど、後半はそれを抑えられた。でも正直、全体としては自分のパフォーマンスは良くなかったね。自分にすごく失望したよ。

多くはメンタル面のせいだと思う。相手のグラウンドの話を頭の中で膨らませすぎたし、カイ・カラ・フランスにKOされたことも頭にこびりついてたんだ。だから自分が誇れる戦い方ができなかったし、試合後は本当に自分に失望したね。

──その経験から、次戦に向けてどんなテーマや修正をしましたか?

エルセグ:まずスタンスをかなり色々試したよ。そのうえで、より攻撃的に動けると思うスタンスに戻した。今はブレイデッドなスタンスも武器として持ってるから、いつでもそこに行けるし使えるよ。でも少しスクエア気味の方がキックを使いやすいし、右も少し速く届く。レスリングも使いやすい。スクエア寄りの方が、ブレイデッドより上手くできることがいくつかあるんだ。

もう一つは、自分の能力をもっと信じること。相手を過大評価しすぎてたんだ。長くやってるスーパースターだからって、俺の知らないことを全部知ってると決めつけてた。でもそうじゃない。俺はすごくハードにやってきた。傲慢に聞こえるけど、俺はすごく強い。だから自分を信じて、自分のレベルを見せに行くべきだと思ってるよ。

──新しい対戦相手のオズボーン選手はパク選手よりリーチが長いですが、その点への準備はできていますか?

エルセグ:ああ。俺はリーチが短い相手とか、背が低い相手とやることも多いけど、トレーニングの大半はリーチの長い相手を想定してやってるんだ。だから、背が高いか少なくともリーチの長い相手の方が、背が低い相手よりむしろやりやすいかもしれない。

──オズボーン選手に対しては、グラップリングスキルが重要なポイントになると考えていますか?

エルセグ:100%そうだね。グラップリングは、あいつが一番苦手なところだと思う。俺は、UFCでは自分のグラップリングを十分に見せてない。テイクダウンが取れなくても、組みの展開で彼を疲れさせられるのは分かってるのさ。少しずつ彼から奪っていくよ。俺の方がフィットしてるし、もし上を取れたら彼にとって本当に大きな問題になるだろう。

──これからのフライ級戦線で、どのように勝ち上がっていこうと考えていますか?

エルセグ:つまらない答えだけど、「試合に勝ち始める」ってことだね。誰を当てられても気にしない。もちろんトップの連中と戦いたいけど、その権利は自分で勝ち取らないといけない。だから相手をどんどん持ってきてくれ。チェックボックスを一つずつ埋めていくよ。

──最後に日本のファンの皆様へメッセージをお願いします。

エルセグ:日本のファンのみんな、いつもサポートありがとう。みんなのためにショーを見せるつもりだ。U-NEXTで俺の試合を見てくれ!

この記事をシェア

タグ

Edited by

同じ連載の記事一覧

もっと見る

格闘技 インタビューの記事一覧

もっと見る