大久保嘉人が語る、ラ・リーガでの壁と成功体験——マジョルカでのプレーを経て、訪れた変化とは
シェア

大久保嘉人が語る、ラ・リーガでの壁と成功体験——マジョルカでのプレーを経て、訪れた変化とは

2005年1月から約1年半にわたって、スペイン1部ラ・リーガのRCDマジョルカで活躍した大久保嘉人さん。デビュー戦でいきなりの1ゴール1アシストを飾ると、「奇跡」と呼ばれたその年の1部残留に大きく貢献しました。

国見高校での高校三冠達成、史上初の3年連続Jリーグ得点王、J1通算最多得点記録……数々のレコードを打ち立て、日本サッカーの歴史に名を刻んだ大久保さんのサッカー人生に、マジョルカでの経験はどのような影響を与えたのでしょうか。

マジョルカでの最も印象深い出来事から、「コミュニケーション」の壁を乗り越えるために取り組んだこと、ラ・リーガでのプレーが大久保さんにもたらした「スタイルの変化」まで、お話を伺いました。

舞い込んだ複数のオファー。迷わず選んだマジョルカ移籍

──大久保さんは、国見高校からセレッソ大阪への入団会見のなかでも「将来はラ・リーガでプレーしたい」と語っていました。2005年1月からのマジョルカ移籍が決まった際の心境は、どのようなものでしたか?

大久保:率直にとても嬉しかったですね。マジョルカの他にも海外のクラブからいくつかオファーが来ていましたが、マジョルカへの入団で迷いはありませんでした。

当時日本から海外へ移籍しようと思うと、今以上に国際大会で活躍することが重要だったんです。自分にとっては、2004年8月のアテネオリンピックでの活躍が認められたことも、嬉しいことの一つでした。

DSC 0251

──当時、他にはどのようなクラブからオファーがあったのでしょうか?

大久保:ドイツやイタリアのクラブ、合計6チームくらいからオファーが来ていました。そのなかで残留争いをしていたのは、マジョルカだけでしたね。正直に言えば、オファーをくれたチームのうち、マジョルカが一番苦しい状況にありました。

でも、迷いはなかったです。それくらい、ラ・リーガでプレーすることは自分にとっての大きな夢でしたから。

──ラ・リーガでのプレーが夢の一つになった背景には、どのような理由があったのでしょうか?

大久保:一番大きな理由は、やはり他国のリーグと比べてより多くのスーパースターたちが集まっていたことですね。5大リーグ(イングランド、イタリア、ドイツ、スペイン、フランスの5カ国の1部リーグ)のなかでも、当時のラ・リーガはレベルが突出していたと思います。そのなかに飛び込んで勝負したい、自分の力を試したいという気持ちが強くありました。

「まずは友達をつくる」。言葉の壁を超えるための努力

──マジョルカでプレーした約1年半のなかで、最も印象深い瞬間や出来事はありますか?よく話題に挙がるのはデビュー戦での大活躍ですが(※)、それ以外にもあればぜひ教えてください。

※編注:当時の強豪デポルティーボ・ラ・コルーニャとの試合で初出場。開始5分に相手との接触で膝を骨折するも、本人が志願しそのままプレーを続行。いきなり1G1Aの結果をおさめ、現地のサポーターや関係者を驚かせた。自身も様々なメディアで「​​サッカー人生の中で一番嬉しいゴール」と語っている。

DSC 0185

大久保:特に印象に残っているのは、バルセロナとの試合です。ずっとパスを回され続けて、とにかくきつかったですよ。ボールはなかなか奪えないし、戦い方が守備的にならざるを得ない。当時トップチームでデビューしたばかりだったメッシのプレーも鮮烈でした。

あと印象的だったのは、ホームとアウェイでの戦い方の違いです。マジョルカでプレーしていたときは、とにかく「アウェイは引き分けでOK」というスタンスが強くありました。それによって、ホームとアウェイでの戦術や必要なプレーが大きく異なってくる。日本だとそこまで大きな差を感じたことがなかっただけに、驚いたことを覚えていますね。

──スペインで特に苦労したことについても聞かせてください。書籍『大久保嘉人の挑戦―Desafio』を読むと、特に語学に関する葛藤や悩みが多くあったことが伝わってきます。

大久保:まさに、プレーよりも言葉の壁の方が断然大きかったです。正直なところ、技術に関しては「やれる」という実感が大きくありました。ただコミュニケーションが取れないと、チームのなかで全く力を発揮できない。言葉が通じないことの苦労を、めちゃくちゃ感じていました。

言いたいことが何も言えないし、要求もできない。「ご飯いこうよ」とか、そういう他愛もない話さえも難しかったですね。その辺りのコミュニケーションが初めからうまくできていたら、全然違う1年半を過ごすことになったとも思います。

──スペイン語を身につけるために、現地に渡ってから取り組んだことはありますか?

大久保:一つは通訳を外すことです。自分一人で喋らなければいけない状況をつくり、誰かに頼らずともコミュニケーションできるようになるためにトライしました。

DSC 0227

大久保:あとは引っ越しをしました。家の周りに飲食店がいくつもある場所に移って、店に一人で通い詰めていましたね。「まずはスペイン人の友達をつくろう」と目標を立てて、少しずつ言葉や表現を覚えていきました。

時間が経つにつれて友達もできて、一人で色々とコミュニケーションが取れるようになりました。チームメイトと食事に行く機会も、どんどん増えていったことを覚えています。

──コミュニケーションが円滑になったことは、ピッチ上でのパフォーマンスにも大きな影響がありましたか?

大久保:はい。特に1シーズン目の終盤、活躍できたのはそのおかげだったと思います。何より、喋れるというだけで気持ちがすごく楽になりました。

鮮明で忘れられない記憶。ラ・リーガのサポーターは特別な存在

──マジョルカで1年半にわたり過ごしたことは、その後のプレーや考え方にどのような影響を与えましたか?

大久保:まずプレースタイルは間違いなく変化したと思います。スペインに渡る前はドリブラーだと自負していて、実際どんどん前のめりに仕掛けていました。

でもラ・リーガで揉まれるなかで、それだけではダメだと気づかされました。長く試合に出続けられないだろうし、いつか頭打ちが来てしまうと考えたんです。

マジョルカでプレーしたことがきっかけで、より中盤のポジションで試合に出るようになったり、よりパスを効果的に使いながらゴール前へ侵入できるようになったり、一言でいえばプレーに幅が生まれたと思います。いま振り返ると、自分のサッカー人生のなかでとても重要な意味を持つ気づきがたくさんありました。ラ・リーガに挑戦して、本当に良かったと感じます。

DSC 0213

──ラ・リーガの試合観戦のどのような点が、特に魅力となりうるか。ここまでの話も踏まえた上で、大久保さんが思うことを教えてください。

大久保:なんといっても現地のサポーターがつくり出す雰囲気だと思います。サッカーを見る目がすごいというか、やっぱりレベルが高い。試合中、シュートを打つとスタジアム中に広がるあの図太い声も忘れられません。すべてが日本では味わえない雰囲気ですし、できることなら現地での観戦も体験してみてほしいですね。

あとは他国のリーグと比べても、攻撃的なチームが多い点も見どころだと思います。下位のチームは守備的に戦う場合もありますが、基本的にはどのチームも攻撃に重心を置いて、迫力のあるサッカーを展開している。攻撃的なチーム同士がぶつかり合うからこその楽しさがあると思います。

──最後に大久保さんがラ・リーガのなかで注目しているチームや選手、来季の見どころと考える点があれば教えてください。

大久保:やはりマジョルカですかね。マジョルカの試合はどれだけ時間が経っても気になるし、今でも見たくなります。

特にホームでの試合は特別です。久々にホームスタジアムを見ると、なつかしい気持ちが蘇ります。ホームでのピッチで目にしたサポーターの歓声や表情が、今でもめちゃくちゃ記憶に残っているんですよ。昨年は9位と躍進しましたが、今季はそれ以上の活躍を期待したいです。

大久保嘉人
国見高校3年時に高校三冠を達成。自身もインターハイ、高校サッカー選手権で得点王を獲得。2001年セレッソ大阪でプロキャリアをスタート。2004年8月、U-23日本代表としてアテネオリンピック本大会に出場。全3試合に先発し2ゴールを挙げる活躍を見せた。2005年1月にスペインのRCDマジョルカに移籍を果たすと、初先発した試合で1G1Aのデビューを飾る。2006年6月にセレッソ大阪へ復帰。2009年1月にはドイツ1部・ブンデスリーガのVfLヴォルフスブルクに移籍し、再び海外挑戦。その後Jリーグへ復帰し、川崎フロンターレ在籍時の2013年~2015年には、史上初となる3年連続Jリーグ得点王に輝く。2021シーズンをもって現役を引退。J1リーグ最多得点記録保持者。日本代表として2010年のW杯南アフリカ大会、同ブラジル大会などに出場。

Edited by

同じ連載の記事一覧

もっと見る

スポーツ インタビューの記事一覧

もっと見る