『五十嵐夫妻は偽装他人』 仲直りした夫婦の未来にかかわる大問題が発生。大波乱の第11話!
紆余曲折の末、やっと別居解消となった真尋と直人。そんな中、真尋は父を見舞いに行った病院で、20年ぶりに母・如月春奈(黒木瞳)とついに再会することに。実の娘になんと非難されようと自分の生き方を貫く春奈の言葉に、真尋は心を動かされ…。
秘密の社内恋愛を描くラブコメは数あれど、職場では他人を装う夫婦が主人公という逆転の発想がユニークなドラマ『五十嵐夫妻は偽装他人』。U-NEXTで配信中の海石ともえによる同名漫画を原作に、お互いが気になりながらも反発し合う夫婦の“もだもだ”した関係を描き出す。
家出中の妻・会沢真尋を演じるのは、テレ東ドラマ初主演となる新川優愛。夫の五十嵐直人役は、昨年の大河ドラマ『光る君へ』で一条天皇役に扮して注目の塩野瑛久が扮する。別居中の夫婦の直人と真尋は、お互いに相手に告げずに転職。すると2人の転職先は偶然一緒で、しかも同じ部署で働くことに。
母・春奈(黒木瞳)との再会をきっかけに、直人といることで自分を殺してしまうことを自覚させられてしまった真尋。さらに、それを直人自身に指摘された真尋は、心がぐちゃぐちゃになって街に飛び出してしまう。そんな真尋を見つけたのは、翠(兵頭功海)!真尋への恋心を押さえられず、「もう、俺にしませんか?」とついにその想いを告白する…。真尋は翠の気持ちにどう答えるのか?そして、ひとり取り残された直人はどう出るのか?五十嵐夫妻の選ぶ未来は?驚きの結末を迎える最終回(第12話)をレビュー!
※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。
「自分の夢のために子どもを捨てた母のようにはなりたくない!」
ずっとそう思って生きてきた真尋。なのに、夫である直人から「真尋は、俺といると自分らしくいられない?」と自分の本音を指摘された真尋。
泣きながら街をさまよっていた彼女だったが、「もう、俺にしませんか?」という翠の思わぬ告白に涙も引っ込んでしまう。そりゃあ、真尋にしてみたら、感情をどこに持っていけばいいかわからないのも無理もない。
一方、翠は、真尋を抱きしめようとして逡巡し、手を引っ込める。
「弱みに付け込むのは、さすがにダサいんで」
どこまでもカッコつけちゃう翠も生き方もまた、いいのか悪いのか。真尋にタクシーで帰るように促しつつ、それでも「まだわかってないと困るんで」と改めて真尋に切り出す翠。
「俺、会沢さんのことが好きです」
直人と違って、鈍感で無自覚モテ女であるところの真尋に対する扱いは心得ているのである…。でも、ここで無理に奪っちゃわないのもまた翠の翠たるところ…。もどかしい。
そして、結局またもや、社内でぎくしゃくする五十嵐夫妻。その様子をオープニングの映像に差し挟むところがまた、このドラマのリズム感のいいところ!(主要キャラ4人がキラキラキュンキュンにダンスするオープニング映像も、今回が見納めと思うと寂しい限り)
さて、場面は変わって、お久しぶりのスナック「ビューティフル」!
浜中文一演じる妙が直人に説教をぶちかましてくれるのかと思いきや、そこにいるのは美羽(田辺桃子)!
真尋に相談もせず海外赴任のオファーを断った直人に対して、妙とタッグを組んで糾弾する美羽。
「あんたって、出来杉くんのくせに真尋ちゃんが絡むと一気に判断力が鈍るのよ!」と指摘する妙に、「会沢さんには不器用丸出し!」と同意する美羽。
「私には、あんなに欲しい言葉くれたのに!なんで?」
と、これまでの顛末を観てきた人間なら全員が聞きたかった疑問を直人に振る美羽。ホントそう!いらん人には親切すぎて、肝心の真尋のことはないがしろなのは、なんで!?
すると直人は、「林さんの時は、距離を持って見られたというか…」としどろもどろ。
「興味ない女にいい顔しただけってこと?サイテー!」
美羽からも妙からも、手で大きなばってんを出されるのもやむなし!レッドカード、一発退場!です。
美羽に「なんで結婚したんだ」とまで言われ、さらに「シンガポール、行きたいの?行きたくないの?」とカラオケのマイクを突きつけられた直人は、それでも「よくわかんないです…」と不甲斐ない返事をする。
「結局、同じとこでもだもだもだもだしてない?いい加減、成長しなさいよ」
妙の言葉を神妙に聞く直人、ちょっとかわいい…。しかしイケメンだからって甘やかさないのが妙。
「そろそろ私も飽きてきたわよ?ントそう。最終回、この“もだもだ”にどうにか決着つけてくれ〜!と祈るばかりである。
さて一方、真尋はというと父・雪人(相島一之)が退院のため、病院にお迎えに。すると、病室で甲斐甲斐しく退院の支度をする母・春奈(黒木瞳)と遭遇する。
「あたし、借りは返したいタイプなの」と言う春奈は、真尋を生んだ時に切迫流産で2カ月も入院していたことを打ち明ける。その時に、雪人から世話になったことのお返しだというのだ。
「これでチャラね〜」と笑う春奈を、ニコニコと幸せそうに見つめる雪人。そんな父と目が合った真尋もまた、つられて笑顔になってしまう。
真尋の中にあった母を憎む気持ちは、どことなく薄らいでいる様子?
そして、雪人の営む喫茶店「スノウ」へと親子3人で戻って来ると、雪人は「次の予定がある」という春奈を引き止め、真尋に「あさって、結婚記念日じゃない?」と話を振る。
曖昧な笑顔を見せる真尋に、相変わらずスマホをポチポチしながら「うまくいってないなら、さっさと別れなさい。結婚なんてね、無理して続けても辛いだけよ」と春奈は忠告する。
もちろん、真尋は「関係ないでしょ」と反発。すると春奈は、「お金と若さは無限じゃない。無駄にしないことよ?」と、これまた真理を突いたアドバイスを返す。まあ、それはその通りなのよね…。
しかし、そんなことを言う人が自分の母である真尋にとっては、その正論は聞き捨てならない。
「だから、あなたは子育てを全部放棄して、お父さんに押し付けたんですか?」
そして、真尋は「自分だけじゃなくて家族のことも幸せにしたい。できるようになりたい」と再び反論する。
すると春奈は、そんな真尋をあざけるように笑い、「随分、欲張りなのね〜。私にはそんな力なかったわ。だからお互いが一番幸せな形で生きられる方法を選んだだけ」と言い返し、雪人に同意を求める。
ぐぬぬ、毒母め!…とも思いつつ、春奈の歩んだ「すべてを捨てて仕事を選んだ女」としての半生を思うと、なんとも胸が締め付けられるシーンでもある。毒母だって、なりたくて毒母になったわけじゃないのかもね、と…。
けれど、真尋はその子どもである。
「母親に捨てられたのが幸せ?あなたは私を幸せにしてくれなかった!」
そう責める真尋。その言葉を聞いている雪人の悲しそうな表情もまた胸を締め付けるではないか。
父としては(俺ひとりじゃ幸せにさせてあげられなかったんだなぁ)と悲しくなっちゃうよね。涙。
しかし、ここからの毒親・春奈の言葉がカッコいい。
「あなたは自分で自分を幸せにできる。幸せになれないわけがないの。自信を持ちなさい!」
これはきっと、春奈が人生を歩む中で何度も自分自身に投げかけた言葉なのではないか。そう信じなければ、きっと捨ててきたものの重さに潰されてしまうから…。
(誰かに幸せにしてもらうんじゃなくて、自分が幸せを掴み取れ!私にもできたんだから、娘のあなたにできないわけがない!)
春奈の言外には、そんな想いがあるように見える。そう思うと、なんだか涙が出てしまう。守り、慈しむことはできずとも、ひとりで生き抜く強い自分の背中を見せることも母の愛…。
親子として、どれが正しい道なのかは計り知れないところはあれど。それが春奈の中での正論なのだろう。
言うだけ言って、「彼氏とデートなの!」ととっとと去っていく春奈。残された真尋は、母の言葉に圧倒されて呆然と立ち尽くすばかり。
しかし、春奈は春奈で、帰り際にひとりになった表情には、捨ててきたものの重さに対する自責の念がどーんと表れているのである。そして、ガラスに映ったそんな自分の顔を見て、自嘲して苦笑いを浮かべる春奈…。
だけれどもだ。春奈は、ここで後悔なんてしてはいけないのだ。ここで、そんな半端な後悔をしてしまっては、逆に捨ててしまった雪人や真尋、そして自分が追いかけた夢、全てに対して失礼なのだから。
自分を奮い立たせるようにキリリとした表情になると、そのまま去っていく春奈。日本の一般的な価値観では毒親なのだろうけど、カッコいいよ…。
そして、この複雑なパーソナリティを、説得力を持って体現した黒木瞳、さすがのお芝居でありました。
「嵐のような女だな」
帰っていった春奈に、雪人がつぶやいたひと言。本当に常人では計り知れない生き様である。ここで、そんな春奈に関してのネタバラシを真尋に語り出す雪人。
「養育費…ピアノのレッスン代、かわいいかわいいお洋服代。全部、あの人が出してくれたんだ」
それを聞いて、思わず泣きながら笑い出す真尋。そして、父にどこか吹っ切れたような表情でこう尋ねる。
「なんでお母さんと結婚したの?」
すると、満面の笑顔で「若気の至りかな〜。それと、美人だからだな」と答える雪人。父のこの飄々とした生き方もステキ!べったりしすぎない適度な距離感を保ちつつ、娘への愛情をにじませる父親像で、見るたびにほっこりさせてくれた相島一之のお芝居にも拍手!
さて、場面は変わって今度は翠とのあれこれに決着を付けるターンに。
公園を並んで歩く真尋と翠は、おそらく現場仕事から直帰するところ。
「瀬戸くんには、いつも助けてもらってばっかりで感謝してる」と切り出した真尋に、「感謝してる、優しいね、は“フラれ鉄板ワード”っすね」とあえて深刻さを振り払おうとする翠がいじらしい。涙。
しかし、ド真面目な真尋である。おちゃらけでごまかすことなど許さないのである。「本当なの。ずっと、ありがとう。でも…ごめん」と、真正面からしっかりと翠を振るわけなのである。
すると、ここで翠もそんな真尋の真面目さを逆手に取る言動に!
「イヤだ…」
きゃー!どうすんの?キュンキュンな展開ですけど?…と思ったのもつかの間、「…って言ったらどうするんですか?」とフェイント。
「言わないですけど」
そうやって結局は引いちゃう翠もまた、真面目ないい子なんですよ。よく見ると翠の目に涙が溜まっている。
すると、ここでまたドッキューン♥な行動に出る翠!
「3秒だけください」と言って、真尋をギュッと抱きしめるのだ。
「3、2、1」と自らカウントダウンする翠。
そして「やっとチョコミントから解放される!」と捨てゼリフを言いながらも、涙をこらえながら真尋を置いて去っていく。
切なすぎる…。「瀬戸くんも絶対、幸せになれよ〜!」と、心からエールを送るしかない!
さてさて。母との確執も乗り越え、翠との関係にも答えを出した真尋。ここからは真打ち・直人との問題にどう決着をつけるのか!である。時は、タイミングよく2人の結婚記念日。
なれそめからプロポーズの幸せな思い出。そして、夫婦喧嘩でのしんどい思い出。交互に脳裏に浮かぶ思いに、考え込んでいる真尋、そして直人。
この“もだもだ夫婦”、2人とも別の場所に同じように結婚指輪を切なそうに見つめながら、お互いがお互いを大事な存在だと思っているのは明白なのだ。あとは一歩、踏み出すのみ?
ここで効いてくるのが、かつて仕事で訪れた水族館での結婚記念日デートの約束である。
翌朝、その約束通りに水族館に向かった真尋を、直人はちゃんと待っていてくれた!
「次長、おはようございます」と仕事っぽく挨拶する真尋に、残念そうな表情の直人…。かわいい…。
しかし、これは真尋のフェイント(翠と行動がやっぱり似てる)!いたずらっぽく笑う真尋に、「もう〜、やめてよ〜」直人はメロメロである。
真尋がおずおずと手を差し出すと、さっと握り返す直人。神秘的な水族館の雰囲気の中、仲直りデートは大成功!の様子。
なんだかんだで元サヤなのか?よかった、よかった…。
そして、デートの締めはスナック「ビューティフル」。貸切にして、店をハートのオブジェで飾り立てて2人を迎えてくれる妙がまた、いい人すぎる。涙。
「お味噌汁、用意して待ってたわよ!」と言いつつ、気を使って夫婦を2人きりにしてくれる妙。スナック「ビューティフル」、そんなんで経営だいじょぶ?とちょっと心配になるが、それはさておき。
ようやく、真尋と直人は改めての話し合いの場を持つことに。
直人に「海外赴任どうして断ったの?」と聞く真尋に、直人は「話したら、真尋は俺を優先して仕事を辞めちゃうだろうし、単身赴任するって言ったら、寂しくても受け入れちゃう」と真尋の行動を予測して出した自分の答えだったことを説明する。
真尋は「かもね」と素直に受け入れつつ、夫婦で妙特製のお味噌汁をひとすすりすると、「ホントはシンガポール、行きたいんじゃない?」と直人に切り出す。
すると直人もやっと素直になって「行きたい」と本音をポロリ。
「最初っからそう言えばいいんだよ」
そういう真尋に、全視聴者が「そのとおり!」とうなづいたことであろう。けれど、直人には直人の思いもある。
「でも、言えなかったんだよ」
それだけ真尋と離れたくなかった、というのも嘘じゃないのだろう。
「不器用なくせに超欲張ってさ」という真尋の言葉に同意して、「一生懸命、夫婦しようとしてた」と続ける直人。
結局、2人とも同じ穴のムジナだったということ。そして、相手と結婚した理由をそれぞれが語り出す。
「結婚で繋ぎ止めておかないと、真尋が誰かに取られちゃうんじゃないかって必死だった」
そういう直人に、「私は直人と幸せな夫婦にならなくちゃって思ってた」と返す真尋。
そう言われて、なんとも複雑な表情になり「結婚って縛るためのものじゃないよな」と直人はポツリ…。
これまでの五十嵐夫妻にとっての結婚は、確かに「相手を縛る」、そして「自分を縛る」ものであった。そこを自覚してしまった2人…。
そこから選び取る答えとは?
真尋は、うっすらと目に涙を浮かべながら切り出す。
「私たち…」
すると、直人がそれを受け取って先に言うのだ。
「本当の他人にならない?」
直人は続ける。
「これからも一緒にいるために、結婚ていう縛りをほどいてみよう」
「同じ気持ちだったかな?」と直人に聞かれた真尋も「うん」と頷く。
そう来たか…。しかし、納得はできなくもない。あくまでも「これからも共にいるために」が大前提の離婚ということ。
「私たち、もう一度、ゼロから始められるかな?」と聞く真尋に、立ち上がって花束を手にした直人は言う。
「真尋さん、僕と離婚してください」
そして、それに「はい」と涙で頷く真尋…。
見てる側もギュッと切ない気持ちになった瞬間である。
なんと、花束を受け取ろうと歩みだした真尋が、足をくじいて思いっきりすっ転ぶのである。それをとっさに体ごと受け止める直人。
「なんで何もないところでコケんだよ!」と責める直人に、「もっとキレイに受け止めてよ!」と言い合いになりながら、笑ってしまう2人。
なんともこの2人らしい顛末である。
そして、お互いに結婚指輪を抜き取りつつも、お互いに「好き」の気持ちを確認し合う2人…。
もだもだし続けたあげく、出した答えがここまでスパッと潔いのもすごい。理論派・直人と正義の人・真尋のコンビ、こういうところでは意見が合致するんだな〜。
しかし、そんな2人を見守ってきたこっちとしては「なんだそりゃー!」的な展開でもあることは否めない。笑。そりゃあ、美羽も翠も「結局、離婚ってどういうこと!」と飲んだくれたくもなるというもの。
いや、その飲み会、私も混ぜてください…と言いたい視聴者、いっぱいいそう。笑。
とはいえ…そんな美羽と翠に、凸凹ながらもラブっぽい雰囲気がどことなく芽生えていそうなのが救いかも?
一方、仕事に邁進する真尋は「家族って正しい形があるものではなく、みんなで作り上げていくものだと思うんです」と完全にスッキリした笑顔で言い切る。
そして、そんな真尋に報いるように、ホテルのコンペは無事にコントラクト事業部に決定!祝勝会だ!と盛り上がる部員たちだが、真尋は「所用が…」とその場を抜け出す。
そして、会社の玄関先に走る真尋の前に現れたのは…スーツケースを引いた直人!
「ただいま」という直人を「おかえり」と迎える真尋。2人とも満面の笑みである。どうやら、直人がシンガポール赴任から帰ってきた模様。
そして、改めて手に手を取り合う真尋と直人の姿を映し、ドラマは終演を迎えた。
結婚という関係性から自由でいるほうが2人にとっては居心地がいいのかな?そして、ここからまた、新しく家族としての関係を築いていくのかな?と思わせるラスト。
でも、この先もまたなんだかんだありそうではある…。子どもができたらどうするの?とかね。
とはいえ、お互いを思う気持ちはめっちゃ強いことだけは確かな2人のこと。何かあった時にはまた、それぞれが「自分を幸せにするために」思ったことを言い合いつつ、よりよい関係性を築いていくのだろうか。
きっと、そんな「家族」であってほしいなあと願わないではいられない。
最終回の視聴はこちらから
「U-NEXT限定『五十嵐夫妻は偽装他人』もだもだストーリープラス」はこちら
公式サイトはこちら
紆余曲折の末、やっと別居解消となった真尋と直人。そんな中、真尋は父を見舞いに行った病院で、20年ぶりに母・如月春奈(黒木瞳)とついに再会することに。実の娘になんと非難されようと自分の生き方を貫く春奈の言葉に、真尋は心を動かされ…。
お互い素直になった真尋と直人は、やっと“もだもだ”卒業となるか?絆を再確認する夫婦の姿に胸キュンが止まらない、第10話をレビュー!
美羽を取り巻く環境の切なさも胸を打つ、ドキドキの第9話をレビュー!
直人への執着を増してきた美羽&真尋のことが心配な低体温男子・翠との関係にも変化はあるのか?物語も終盤を迎え、それぞれの想いが交錯する第8話をレビュー!
低体温男子の翠が、真尋を思うピュアな心で動くことで関係性に変化が起こる第7話。直人VS翠の真尋を巡る静かなる対決にもドキドキ!
広瀬すず主演のクライムサスペンス『クジャクのダンス、誰が見た?』最終話をレビュー
物語の舞台となるのはサイレントカフェ「アサガオ」。主人公の不思議麻衣(松村)は引っ越しの当日に偶然訪れ、その日にアルバイトに応募。順調に仕事をこなす麻衣だったが、あることをきっかけに同僚で年下男子の上下亮(駒木根葵汰)と「観察し合う」関係となり…?